最新情報


お知らせ(公開講演会・他)



<実施済み>









       <実施済>

平成30年6月9日(土)にNPO法人みちと共催で公開講演会を開催しました。




<実施済>  5月9日(水)こすもす会総会に引続いて公開講演会を開催




「精神科医療の新しい方向を考える講演会」を開催しました 

                                                  2018.2.17

  現在鎌ヶ谷市で活動中のアクト・エールを率いる、チームドクター宮崎氏とチームリーダー香取氏からACTの考え方や実際の進め方についてお話を聴きました。また、長い間引きこもっていた方がACTの訪問支援を通じて回復に向かわれた実例が紹介されました。講演会の後に集まったアンケートには、「このような訪問支援をぜひ私たちの所にも」の声が多数ありました。そして、「引きこもりへの対応」や「親亡き後の支援」などに大きな期待が集まっていることが確認できました。

講演会への参加状況およびアンケート集計結果の要約

1.参加状況

講演会参加者総数は50名(講師・アドバイザーを含んで53名)

・その84%が当事者(3名)および家族(39名)

家族の内、家族会加入者28名(こすもす会18名、君津共励会3名、木
更津つくし会6名、袖ヶ浦さつき会1名)

・その他に医療関係者2名、福祉・行政関係者6名

2.アンケート集計結果の要約(回答数38、回収率76%)

ACTの理念や実際の姿について、87%が「よく」〜「ある程度」理解でき
たと回答。

ACTがめざす医療・生活支援について、86%が「十分に」〜「かなり」当
事者・家族の期待に応える」と回答。

ACTの良さ・魅力については、「生活の場に訪問して」・「多職種の専門家
が」・「その人らしく生活できるよう」・「上から目線でなく」の特徴が
それぞれ60%以上から選ばれた。

ACTへの期待については、「長期の引きこもりへの対応」(61%)、「親
亡き後の支援」(47%)、「家族への助言や精神面のケア」(3
9%)、「受診忌避・服薬忌避への対応」(34%)、「就労前後の支
援」(34%)が高い。

ACTの普及については、「精神科医療・福祉・行政等の関係者への働きか
け」(74%)、「医療制度や福祉制度の整備を求める」(63%)、
「志を持った専門職を探す」(58%)、「ACTの良さや必要性を当事者・
家族に知らせる」(53%)の順で選択された。


講演会全体としての感想は、89%が「大変よかった」〜「よかった」を
選択。

       
   


      <実施済>

ACT(アクト)講演会開催決定 

2018/2/17(土)13:30〜市民会館3階大会議室にて